変更来歴
2019年 3月16日: 「趣味のAlto Sax」を追加しました。
2019年 2月20日: geocities閉鎖に伴い新サーバーに移行しました。
2018年 7月28日: 「骨を叩くな」を全面的に見直し、読みづらい所や解釈困難で不正確な訳文を修正しました。
2018年 2月 6日: 「Venovaの感想」を追加しました。
2017年12月 3日: 「オリンパス penFTの世界」を追加しました。
2016年 3月20日: 「Nikon F3HPの世界」を追加しました。
2015年 6月23日: 「オリンパス penF の世界」を追加しました。
2015年 3月30日: 「壁材料とフルートの音」を追加しました。ウィーン国立音楽大学の音楽音響研究所の若い学生の執筆です。非常に興味深い内容です。
2015年 3月10日: 「コルトマン博士の書簡」を追加しました。博士の論文「フルート材料の音色への影響」への批評記事への反論の書簡です。
2014年12月12日: 「フルート材料の音色への影響」を追加しました。Coltman博士の論文の和訳です。その道の皆さんにとって興味ある内容です。
2014年10月20日: 「Konica IIIAの世界」を追加しました。
2014年 6月19日: 『骨を叩くな』の全編を掲載しました。
2014年 5月 2日: 原題『BEAT NOT THE BONES』の訳『骨を叩くな』を掲載開始。アップロードに手間がかかるので、順次掲載していきます。
2014年 4月 6日: トップページをリニューアルし、レイアウトの崩れたページを修正しました。fontは極力『メイリオ』に変更しました。
2013年11月30日: 「趣味のフルートとオカリナ」のページを追記をしました。
2012年 1月30日: 「雑感」と「写真集」のページに追記をしました。「雑感」には『カメラ機能の素人アイデア』を載せました。
2010年12月14日: 「Nikon D7000と旧レンズ」を追加しました。また、既に「 雑感」のページに追記があります。
2010年 5月16日: " 自然観察のPROMENADE " のページに追記しました。また" 雑感 "のページは来歴記載が遅れましたが追記してあります。
2010年 4月12日: " Nikon FG 修復記 " のページを追加しました。
2009年12月13日: " New FM2の世界 " のページを追加しました。
2009年11月14日: " 大昔の一眼レフカメラ(PENTAX SP)修復記 " のページを追加しました。
2009年 6月29日: " 興味深いサイトの紹介 " のページを追加しました。
2009年 5月28日: " 自然観察のPROMENADE " のページを追加しました。
2009年 3月28日: MENUに『気になる風景写真』を追加しました。一部縦書きに挑戦しています。ただしFirefoxは縦書き表示は非対応です。
2009年 3月28日: 水戸偕楽園の梅娘の写真を追加しました。そして、『雑感』に追記しました。
2009年 3月26日: パソコン奮闘記にオーディオ関係の作業処理フロー図を追加しました。
2009年 3月 9日: パソコン奮闘記、雑感、受信機、趣味の言語学談義に追記しました。そしてFavicon (URL前のアイコン)を表示しました。
2009年 2月24日: リニューアルしました。
2003年11月30日: ホームページを初めてアップロードしました。
MENU
甘辛今昔放談
大昔の一眼レフ修復記
Nikon F3HPの世界
Nikon New FM2の世界
Konica IIIAの世界
Olympus penFの世界
Olympus penFTの世界
趣味のフルートとオカリナ
フルート材料の音色への影響
コルトマン博士の書簡
壁材料とフルートの音
Venovaの感想
趣味のAlto Sax
ミステリー『骨を叩くな』翻訳
このサイトはイギリス滞在記をはじめ雑多な事柄を書き綴っています。
これまではフリーソフトを使ってhtmlタグで作ったもので勉強にはなったけれども美しくはありませんでした。
基本の勉強はこれくらいにして、新たに簡便操作のホームページビルダー13を使ってリニューアルしました。今度は見やすく少しでも美しくしました。現在はホームページビルダー21を使用しています。
内容に癖があるので興味のない人がいるとは思うけど、広い世の中にはきっと同じ性向の人がいるはずと信じて書いています